道しるべ

Age Name Name in Japanese Work Year
15 Carolus Fridericus Gauss カール・F・ガウス 素数定理の予想 1792
18 Carolus Fridericus Gauss カール・F・ガウス 最小二乗法 1795
22 Brian David Josephson ブライアン・D・ジョゼフソン ジョセフソン効果の導出 1962
23 Kurt Godel クルト・ゲーデル 完全性定理 1929
24 Werner Heisenberg ハイゼンベルク 行列力学 1925
24 Alan Turing アラン・チューリング チューリングマシン 1936
24 Alan Turing アラン・チューリング 停止性問題の決定不能性定理 1936
24 Carolus Fridericus Gauss カール・F・ガウス ガウス整数論 1801
25 Kurt Godel クルト・ゲーデル 不完全性定理 1931
25 Gustav Kirchhoff キルヒホフ キルヒホッフの法則 1849
25 Johann Bernoulli ヨハン・ベルヌーイ 懸垂曲線 1692
25 Wolfgang Ernst Pauli ヴォルフガング・パウリ パウリの排他原理 1925
25 Enrico Fermi エンリコ・フェルミ フェルミディラック統計に関する理論 1926
25 Enrico Fermi エンリコ・フェルミ ローマ大学の理論物理学教授 1926
26 Werner Heisenberg ハイゼンベルク 不確定性原理 1927
26 Albert Einstein アインシュタイン 特殊相対性理論 1905
26 Paul Adrien Maurice Dirac ポール・ディラック Dirac方程式 1928
26 Albert Einstein アインシュタイン 光量子仮説 1905
26 Albert Einstein アインシュタイン ブラウン運動の理論 1905
26 Leon Neil Cooper レオン・ニール・クーパー クーパーペアの発見 1956
26 John Robert Schrieffer ジョン・R・シュリーファー BCS理論の提唱 1957
27 Hugh Everett III エヴェレット 多世界解釈 1957
27 Carl David Anderson カール・D・アンダーソン 陽電子の発見 1932
27 Wolfgang Ernst Pauli ヴォルフガング・パウリ パウリ演算子の導入 1927
27 Lov Kumar Grover ロブ・グローバー Groverのアルゴリズム 1996
27 Leon Neil Cooper レオン・ニール・クーパー BCS理論の提唱 1957
28 Niels Bohr ニールス・ボーア ボーアの原子模型 1913
28 Nicolas Leonard Sadi Carnot カルノー カルノーサイクル 1824
28 Albert Einstein アインシュタイン 質量とエネルギーの等価性 1907
28 Albert Einstein アインシュタイン 重力と加速度の等価原理 1907
28 Hideki Yukawa 湯川秀樹 中間子の存在の予言 1935
29 John von Neumann フォン・ノイマン 量子力学の数学的基礎 1932
29 Leonhard Euler レオンハルト・オイラー 力学 1736
30 Bertrand Russell バートランド・ラッセル ラッセルのパラドックス 1902
30 Pavel Alekseyevich Cherenkov パーヴェル・チェレンコフ チェレンコフ光の発見 1934
30 Richard Phillips Feynman リチャード・P・ファインマン ファインマンダイアグラム 1948
31 Pieter Zeeman ゼーマン ゼーマン効果の発見 1896
31 Arthur Holly Compton アーサー・コンプトン コンプトン効果の発見 1923
32 Claude Elwood Shannon クロード・シャノン 通信の数学的理論 1948
32 Pierre de Fermat フェルマー フェルマーの定理 n=4 1640
32 Theodore Harold Maiman セオドア・メイマン レーザーの発明(ルビーレーザー) 1960
32 Louis-Victor Pierre Raymond ド・ブロイ ドブロイ波の理論 1924
32 Chen Ning Yang 楊振寧(チェン・ニン・ヤン) ヤンミルズの理論(非可換ゲージ場理論) 1954
32 David Deutsch デイヴィッド・ドイッチュ 量子チューリングマシン 1985
33 Claude Elwood Shannon クロード・シャノン チェスプログラム 1949
33 Claude Elwood Shannon クロード・シャノン 標本化定理の証明 1949
33 James Clerk Maxwell マクスウェル マクスウェルの方程式 1864
34 Kurt Godel クルト・ゲーデル 連続体仮説の相対的無矛盾性 1940
34 Eric Allin Cornell エリック・コーネル BECの実現(ルビジウム) 1995
34 Otto Stern オットー・シュテルン シュテルンゲルラッハの実験 1922
34 Chen Ning Yang 楊振寧(チェン・ニン・ヤン) パリティー非保存の理論 1956
35 Henry Cavendish ヘンリー・キャヴェンディッシュ 水素の発見 1766
35 Leonhard Euler レオンハルト・オイラー オイラーの公式 1742
35 Albert Abraham Michelson アルバート・マイケルソン マイケルソン・モーリーの実験 1887
35 George Paget Thomson ジョージ・パジェット・トムソン 電子線回折による電子の波動性の実証 1927
35 Peter Shor ピーター・ショア Shorのアルゴリズム 1994
36 Henri Poincare ポアンカレ ホモトピー、ホモロジー 1895
36 Albert Einstein アインシュタイン 一般相対性理論 1915
36 John Stewart Bell ジョン・ベル ベルの不等式の提唱 1964
36 David Deutsch デイヴィッド・ドイッチュ 量子回路の考案 1989
37 Sin-Itiro Tomonaga 朝永 振一郎 超多時間論 1943
37 Georg Ohm オーム オームの法則 1826
37 Leonhard Euler レオンハルト・オイラー 変分法 1744
37 Arthur Leonard Schawlow アーサー・ショーロー レーザーの理論 1958
37 Hans Georg Dehmelt ハンス・デーメルト イオントラップ(Penningトラップ)開発 1959
37 Grigory Yakovlevich Perelman グリゴリー・Y・ペレルマン ポアンカレ予想の証明 2003
38 Alan Turing アラン・チューリング チューリングテスト 1950
38 Johannes Kepler ケプラー ケプラーの第1、2法則 1609
38 Gottfried Wilhelm Leibniz ライプニッツ 微分法 1684
38 Daniel Bernoulli ダニエル・ベルヌーイ ベルヌーイの定理 1738
38 William Rowan Hamilton ハミルトン 四元数 1843
38 Wolfgang Ketterle ヴォルフガング・ケターレ BECの観測(ナトリウム) 1995
38 Richard Jozsa リチャード・ジョザ Deutsch–Jozsaのアルゴリズム 1992
38 Roy Jay Glauber ロイ・ジェイ・グラウバー 論文「Photon Correlations」の発表 1963
39 Erwin Schrodinger シュレーディンガー シュレーディンガー方程式 1926
39 Harry Nyquist ハリー・ナイキスト 標本化定理の予想 1928
39 John Bardeen ジョン・バーディーン トランジスタの発明(点接触型) 1947
39 William Bradford Shockley ウィリアム・ショックレー 接合型トランジスタの動作原理証明 1949
39 David Deutsch デイヴィッド・ドイッチュ Deutsch–Jozsaのアルゴリズム 1992
40 Michael Faraday ファラデー 電磁誘導の法則 1831
40 James Clerk Maxwell マクスウェル マクスウェルの悪魔 1871
40 Gottfried Wilhelm Leibniz ライプニッツ 積分法 1686
40 Alain Aspect アラン・アスペ CHSH不等式の破れの実証 1987
40 Wolfgang Ernst Pauli ヴォルフガング・パウリ スピン統計定理の証明 1940
41 Galileo Galilei ガリレオ・ガリレイ 落体運動の法則 1605
41 Rene Descartes デカルト 方法序説 1637
41 Richard Phillips Feynman リチャード・P・ファインマン ナノテクノロジーの提唱 1959
41 Wolfgang Paul ヴォルフガング・パウル イオントラップ(四重極トラップ)の実現 1954
42 Max Planck マックス・プランク エネルギー量子仮説 1900
42 Robert Andrews Millikan ロバート・ミリカン ミリカンの油滴実験 1910
42 Hideki Yukawa 湯川秀樹 ノーベル物理学賞 1949
42 Andrew John Wiles アンドリュー・ワイルズ フェルマーの最終定理の証明 1995
43 John von Neumann フォン・ノイマン ノイマン型コンピュータ 1946
43 Hendrik Lorentz ローレンツ ゼーマン効果の理論的解釈 1896
43 Charles Hard Townes チャールズ・タウンズ レーザーの理論 1958
44 Max Born マックス・ボルン 確率解釈 1926
44 Carl Edwin Wieman カール・ワイマン BECの実現(ルビジウム) 1995
44 Cecil Frank Powell セシル・パウエル パイ中間子の発見 1947
45 Isaac Newton ニュートン プリンキピア 1687
45 Andre-Marie Ampere アンペール アンペールの法則 1820
45 Otto Stern オットー・シュテルン 陽子の磁気モーメントの測定 1933
45 Walter Houser Brattain ウォルター・ブラッテン トランジスタの発明(点接触型) 1947
46 Leonhard Euler レオンハルト・オイラー フェルマーの定理 n=3 1753
46 Clinton Joseph Davisson クリントン・デイヴィソン 電子線回折による電子の波動性の実証 1927
46 John Archibald Wheeler ジョン・A・ホイーラー ワームホールの命名 1957
48 Johannes Kepler ケプラー ケプラーの第3法則 1619
49 Charles de Coulomb シャルル・ド・クーロン クーロンの法則 1785
49 John Bardeen ジョン・バーディーン BCS理論の提唱 1957
50 Charles H. Bennett チャールズ・ベネット 量子テレポーテーション 1993
51 Leonhard Euler レオンハルト・オイラー オイラーの運動方程式 1758
55 Heike Kamerlingh Onnes ヘイケ・カメルリング・オネス ヘリウムの液化に成功 1908
56 William Gilbert ウィリアム・ギルバート 磁石について 1600
56 John Archibald Wheeler ジョン・A・ホイーラー ブラックホールの命名 1967
58 Heike Kamerlingh Onnes ヘイケ・カメルリング・オネス 超伝導の発見(水銀) 1911
67 John Archibald Wheeler ジョン・A・ホイーラー Wheelerの選択遅延実験(思考実験) 1978
68 Galileo Galilei ガリレオ・ガリレイ 天文対話 1632
70 Nicolaus Copernicus コペルニクス 天球の回転について 1543
72 Galileo Galilei ガリレオ・ガリレイ 新科学対話 1636